2025年03月29日

卒園式(ぱんだ組)

桜の花が咲き春の訪れを感じられる今日、令和6年度の卒園式を行いました。
みんなに祝福されて、ぱんだ組12名の子ども達が卒園しました。
IMG_3717.JPG
<卒園児入場>
IMG_3719.JPG
いつもと違う雰囲気に少し緊張していましたが、しっかりと歩くことができました。

<卒園証書授与>
IMG_3733.JPGIMG_3735.JPGIMG_3738.JPG
卒園証書を一人ひとり受け取って、「〇〇保育園、幼稚園に行きます」と自信を持って言えました。
IMG_3721.JPGIMG_3725.JPG
大好きなお父さんやお母さんに「ありがとう」と日頃の感謝の気持ちも伝えました。
IMG_3724.JPGIMG_3732.JPGIMG_3734.JPG
<お別れのうた>
IMG_3750.JPG
この日のために練習した〖こころのねっこ〗を歌いました。
みんなの歌声、とっても素敵だったよにこにこ

ぱんだ組さん、ご卒園おめでとうございます。
IMG_3757.JPGIMG_3765.JPG

ぱんだ組の子ども達と過ごした毎日は忘れられないとても大切な思い出になりました。
本当にありがとうございました。

ぱんだ組  森田まい









posted by ひまわり乳児園 at 12:23| Comment(0) | 日記

2025年03月24日

お散歩楽しいよ♪(うさぎ組)

天気の良い日には、お散歩に出掛けています。
はたらくくるまが大好きなうさぎ組さん。
登園すると「ミキサー車おった」「クレーン車おった」と教えてくれます。
「じゃぁ、クレーン車を見に行こうか」の声掛けに目をキラキラさせています。
さぁ、出発
IMG_0539.JPG
「クレーン車!!」と興味津々
IMG_0541.JPG
園に帰ってからもフェンス越しに「クレーン車、がんばれ!」
IMG_0544.JPGIMG_0546.JPG
近くでクレーン車を見れて良かったねにこにこ
念願のアンパンマン電車も見に行きました。
IMG_0548.JPG
桜の花を見ながら待っていました。
IMG_0549.JPG
花びらをフーッ
IMG_0552.JPGIMG_0554.JPGIMG_0555.JPG
来たと思ったら普通電車
IMG_0551.JPG
アンパンマン電車にテンションが上がります。
「バイバイ〜」
IMG_0557.JPGIMG_0558.JPG
運転手さん、警笛を鳴らしてくれました。
感謝、感謝♡
お散歩は自然に触れたり地域の人に「こんにちは」と挨拶をして親しみをもったり、交通ルールを覚える機会になるそうです。
うさぎ組の部屋で過ごすのもあと一週間程度になりました。
ぱんだ組さんになるのを楽しみにしている子ども達です。
これからも大きくなってね。

うさぎ組 鈴木麻里
















posted by ひまわり乳児園 at 14:31| Comment(0) | 日記

2025年03月21日

春を探しに行こう!!  (ぱんだぐみ)

今週は、気温が低い日もありましたが
日差しがあると暖かく春の訪れを感じる週と
なりました。

ぱんだ組さんは2日間に分けて春を探しに
お散歩に出掛けました。


1日目
虫眼鏡を持っていきました

IMG_3638.JPG




この虫眼鏡は、去年の春にみんなで
作ったものです


「○○があるよ〜」と声をかけるとすぐに
走ってきて虫眼鏡でのぞいたり

IMG_3644.JPG

IMG_3654.JPG
IMG_3655.JPG




子ども達も発見したり

IMG_3646.JPG
IMG_3650.JPG
IMG_3651.JPG
IMG_3659.JPG


もうすぐお花になる植物の観察もしました

IMG_3661.JPG






運動場では、青空を見たり、地面に反射する光を
見たりして虫眼鏡をフル活用(笑)

IMG_3669.JPG
IMG_3672.JPG
IMG_3668.JPG





2日目

お散歩バックを持って行きました
春の植物・・・つくしやなずなを見つけたり
お花も見つけました

IMG_3676.JPG
IMG_3685.JPG
IMG_3681.JPG

IMG_3682.JPG



お花を摘むと、お顔に近付けて
「良いにおいがする〜」
「葉っぱのにおいがする〜」と
言っていた子ども達。

IMG_3687.JPG
IMG_3689.JPG
IMG_3698.JPG



摘んだものは大事にバックの中に入れていました


さて来週はいよいよ卒園式です。
立派に成長したぱんだ組さんを
みんなでお祝いしたいと思います。




ぱんだ組  高橋麻由佳
posted by ひまわり乳児園 at 15:01| Comment(0) | 日記